【くすみ・顔色の悪さ】透明感はどれが一番?人気くすみ抜けコスメ3選 徹底比較レビュー

【くすみ・顔色の悪さ】透明感はどれが一番?人気くすみ抜けコスメ3選 徹底比較レビュー

2025年9月14日 0 投稿者: かっさん

「スキンケアを頑張っても、なんだか顔色がパッとしない…」
「ファンデーションの色が合わなくなってきた気がする…」

そんな「くすみ・顔色の悪さ」に悩む方は多いのではないでしょうか。
今回は、乾燥による「グレーくすみ」と、血行不良による「青ぐすみ」の複合タイプに悩む私が、「くすみ抜け」で絶大な人気を誇る実力派コスメ3種類をじっくりと使い込み、その効果と使用感を徹底比較してみました。

忖度なしの正直なレビューが、あなたの「透明感」を取り戻すためのアイテム選びの参考になれば嬉しいです。

今回レビューする3つの人気「くすみ抜け」コスメ

それぞれアプローチの異なる、各方面でベストコスメ常連の実力派アイテムをセレクトしました。

  1. Obagi C25セラム NEO:ビタミンCの王者。多角的にくすみにアプローチ。
  2. タカミスキンピール:角質ケア美容液のパイオニア。肌の生まれ変わりをサポート。
  3. SOFINA iP ベースケア セラム:炭酸泡の土台美容液。血行促進アプローチ。

これらの商品を、以下の5つのポイントで比較していきます。

  • テクスチャー&肌なじみ
  • 保湿力
  • 刺激の有無
  • 感じた効果(どのくすみに効いたか)
  • コストパフォーマンス

【徹底比較】人気「くすみ抜け」コスメレビュー

① Obagi C25セラム NEO

▶︎ メラニン・毛穴・ハリ不足など複合的な悩みに

  • テクスチャー&肌なじみ:濃厚でとろみのあるオイルのようなテクスチャー。肌にのせるとじんわり温かく、ハンドプレスでじっくりなじませると、肌に吸い付くように密着します。
  • 保湿力:非常に高いです。オイルリッチなので、これ一つで乳液やクリームが不要なくらい肌が潤います。乾燥による「グレーくすみ」には特に心強いです。
  • 刺激の有無:高濃度ビタミンCなので、肌が敏感な時や傷がある時は少しピリッと感じることがありました。使い始めは少量から試すのがおすすめです。
  • 感じた効果肌全体のトーンが均一になり、内側から発光するようなツヤが出たのを最も感じました。紫外線による「茶ぐすみ」予防や、毛穴の引き締め効果も実感。肌全体のコンディションを底上げしてくれる、まさに「肌の栄養ドリンク」です。
  • コストパフォーマンス:高価格帯ですが、少量でよく伸び、多機能なので納得感はあります。本気で肌質改善を目指すなら、投資の価値ありです。

② タカミスキンピール

▶︎ 肌のゴワつき・ザラつき・スキンケアの浸透が悪い人に

  • テクスチャー&肌なじみ:水のようにサラサラしたテクスチャー。洗顔後すぐの肌に使うと、あっという間に浸透していきます。ベタつきは一切なく、次に使うスキンケアの邪魔をしません。
  • 保湿力:これ自体に保湿力はほとんどありません。あくまで角質を整える美容液なので、その後の保湿は必須です。
  • 刺激の有無:名前に「ピール」とありますが、剥がすタイプではないので刺激は全く感じませんでした。毎日使える優しい処方です。
  • 感じた効果肌表面のザラつきやゴワつきが一掃され、手触りがつるんと滑らかになったのを最も感じました。これにより、肌の透明感がアップ。古い角質が溜まる「ゴワゴワくすみ」には最適です。何より、その後に使う化粧水の浸透が劇的に良くなりました。
  • コストパフォーマンス:定期便などを利用すれば、続けやすい価格帯。肌の土台を整える「縁の下の力持ち」として、常備しておきたい一本です。

③ SOFINA iP ベースケア セラム

▶︎ 血行不良による顔色の悪さ・乾燥が気になる人に

  • テクスチャー&肌なじみ:きめ細やかでクリーミーな炭酸泡。肌にのせると、パチパチせず、とろけるようにスッとなじんでいきます。この使用感がとにかく気持ち良いです。
  • 保湿力:次に使う化粧水の浸透を高めるブースター効果が高く、肌が内側からしっとり潤います。乾燥による「グレーくすみ」対策にもなります。
  • 刺激の有無:炭酸ですが、刺激は全く感じませんでした。
  • 感じた効果夕方の疲れ切った顔色が、パッと明るくなるのを最も感じました。炭酸泡のマッサージ効果で血行が促進されるのか、内側からじんわりと温かくなり、自然な血色感が生まれます。睡眠不足や冷えによる「青ぐすみ」に悩む私には、これが一番即効性がありました。
  • コストパフォーマンス:ドラッグストアで手軽に購入でき、レフィルもあるので続けやすいです。毎日のケアが楽しくなる使用感も含め、非常に高いと思います。

結論:自分の「くすみタイプ」に合わせて選ぶのが正解!

3つの商品をじっくり試した結果、それぞれが得意とする「くすみ」のタイプが明確に異なると感じました。

<私なりの結論>

  • 👑 総合的な肌力UP・茶ぐすみには → Obagi
  • 👑 ゴワゴワくすみ・肌の土台ケアには → タカミスキンピール
  • 👑 青ぐすみ・即効的な血色感には → SOFINA iP

私の現在のケアは、朝はSOFINA iPで血色をアップさせ、夜はタカミスキンピールで角質を整えた後にObagiでじっくり栄養補給する、という「合わせ技」に落ち着いています。

あなたのくすみタイプに合った一本を見つけて、にごりのない、晴れやかな透明肌を目指しましょう。

\ 最新情報をチェック /